盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 泥棒が夜の盗みに備えて昼寝をすることから、ひそかに悪事の準備を進めること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 孤立無援(こりつむえん)
- 一心同体(いっしんどうたい)
スポンサーリンク