盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 泥棒が夜の盗みに備えて昼寝をすることから、ひそかに悪事の準備を進めること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 無為無策(むいむさく)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
スポンサーリンク