盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 泥棒が夜の盗みに備えて昼寝をすることから、ひそかに悪事の準備を進めること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
スポンサーリンク