雨後の筍(うごのたけのこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雨が降った後に筍が次々と生えることから、似たような物が次々と現れ出ること。
- 【用例】
- 近所にファミリーレストランが次々と出店し、まるで雨後の筍のようだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 国士無双(こくしむそう)
- 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 後生可畏(こうせいかい)
スポンサーリンク