雨後の筍(うごのたけのこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雨が降った後に筍が次々と生えることから、似たような物が次々と現れ出ること。
- 【用例】
- 近所にファミリーレストランが次々と出店し、まるで雨後の筍のようだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 温故知新(おんこちしん)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
スポンサーリンク









