雨後の筍(うごのたけのこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雨が降った後に筍が次々と生えることから、似たような物が次々と現れ出ること。
- 【用例】
- 近所にファミリーレストランが次々と出店し、まるで雨後の筍のようだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
スポンサーリンク