秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 美味しい秋ナスを憎らしい嫁には食べさせたくないという、姑の嫁いびりの言葉。逆に、体が冷えることや子種の心配ゆえの言葉という説もある。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 千古不易(せんこふえき)
スポンサーリンク