秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 美味しい秋ナスを憎らしい嫁には食べさせたくないという、姑の嫁いびりの言葉。逆に、体が冷えることや子種の心配ゆえの言葉という説もある。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
スポンサーリンク