秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 美味しい秋ナスを憎らしい嫁には食べさせたくないという、姑の嫁いびりの言葉。逆に、体が冷えることや子種の心配ゆえの言葉という説もある。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
スポンサーリンク