秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 美味しい秋ナスを憎らしい嫁には食べさせたくないという、姑の嫁いびりの言葉。逆に、体が冷えることや子種の心配ゆえの言葉という説もある。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
スポンサーリンク