四苦八苦(しくはっく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ひどく苦しんだり、悩んだりすること。
- 【用例】
- 転職当時は四苦八苦したが、今は慣れてきた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 囁き千里(ささやきせんり)
スポンサーリンク