四苦八苦(しくはっく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ひどく苦しんだり、悩んだりすること。
- 【用例】
- 転職当時は四苦八苦したが、今は慣れてきた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 為せば成る(せばなる)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 事実無根(じじつむこん)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
スポンサーリンク