四苦八苦(しくはっく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ひどく苦しんだり、悩んだりすること。
- 【用例】
- 転職当時は四苦八苦したが、今は慣れてきた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
スポンサーリンク