謦咳に接す(けいがいにせっす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「謦咳」とは咳払いのことで、尊敬している人に直接会ったり、話を聞いたりするということ。お目にかかる。
- 【用例】
- このように謦咳に接する機会を得ることができまして、大変光栄でございます。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
スポンサーリンク