謦咳に接す(けいがいにせっす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「謦咳」とは咳払いのことで、尊敬している人に直接会ったり、話を聞いたりするということ。お目にかかる。
- 【用例】
- このように謦咳に接する機会を得ることができまして、大変光栄でございます。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
スポンサーリンク