謦咳に接す(けいがいにせっす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「謦咳」とは咳払いのことで、尊敬している人に直接会ったり、話を聞いたりするということ。お目にかかる。
- 【用例】
- このように謦咳に接する機会を得ることができまして、大変光栄でございます。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 堂に入る(どうにいる)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
スポンサーリンク