謦咳に接す(けいがいにせっす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「謦咳」とは咳払いのことで、尊敬している人に直接会ったり、話を聞いたりするということ。お目にかかる。
- 【用例】
- このように謦咳に接する機会を得ることができまして、大変光栄でございます。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
スポンサーリンク