謦咳に接す(けいがいにせっす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「謦咳」とは咳払いのことで、尊敬している人に直接会ったり、話を聞いたりするということ。お目にかかる。
- 【用例】
- このように謦咳に接する機会を得ることができまして、大変光栄でございます。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 他山之石(たざんのいし)
スポンサーリンク