揚げ足をとる(あげあしをとる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手の言い間違いをからかったり、言葉じりをとらえて非難したりすること。
- 【用例】
- 人の揚げ足をとるのはよくない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 住めば都(すめばみやこ)
スポンサーリンク







