揚げ足をとる(あげあしをとる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手の言い間違いをからかったり、言葉じりをとらえて非難したりすること。
- 【用例】
- 人の揚げ足をとるのはよくない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 意気投合(いきとうごう)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
スポンサーリンク