無知蒙昧(むちもうまい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 知恵や知識(無知)がなく、世の中の道理もわからず(蒙昧)愚かであること。
- 【用例】
- 無知蒙昧な人間だと言われないように、学問に励みたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 無理無体(むりむたい)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
スポンサーリンク