無知蒙昧(むちもうまい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 知恵や知識(無知)がなく、世の中の道理もわからず(蒙昧)愚かであること。
- 【用例】
- 無知蒙昧な人間だと言われないように、学問に励みたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
スポンサーリンク