無知蒙昧(むちもうまい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 知恵や知識(無知)がなく、世の中の道理もわからず(蒙昧)愚かであること。
- 【用例】
- 無知蒙昧な人間だと言われないように、学問に励みたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
スポンサーリンク









