河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 泳ぎの上手な河童でも、川の水に流されてしまうことがあるといったように、名人や達人であっても、時には失敗することがあるということ。猿も木から落ちる。弘法にも筆の誤り。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 石に判(いしにはん)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
スポンサーリンク