河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 泳ぎの上手な河童でも、川の水に流されてしまうことがあるといったように、名人や達人であっても、時には失敗することがあるということ。猿も木から落ちる。弘法にも筆の誤り。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
スポンサーリンク