河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 泳ぎの上手な河童でも、川の水に流されてしまうことがあるといったように、名人や達人であっても、時には失敗することがあるということ。猿も木から落ちる。弘法にも筆の誤り。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 堂に入る(どうにいる)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
スポンサーリンク