甲論乙駁(こうろんおつばく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お互いに自分の持っている意見を主張して譲らないため、結論が出ないこと。
- 【用例】
- 話し合いが甲論乙駁したため、再度会議が開かれることになった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
スポンサーリンク









