甲論乙駁(こうろんおつばく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お互いに自分の持っている意見を主張して譲らないため、結論が出ないこと。
- 【用例】
- 話し合いが甲論乙駁したため、再度会議が開かれることになった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
スポンサーリンク