唯我独尊(ゆいがどくそん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- この世の自分はただ一人の存在で、自分より優れた者はいないということ。ひとりよがりで自惚れという意味合いで使う場合が多い。
- 【用例】
【キーワード】

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 古今無双(ここんむそう)
- 起死回生(きしかいせい)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
スポンサーリンク