唯我独尊(ゆいがどくそん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- この世の自分はただ一人の存在で、自分より優れた者はいないということ。ひとりよがりで自惚れという意味合いで使う場合が多い。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
スポンサーリンク







