唯我独尊(ゆいがどくそん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- この世の自分はただ一人の存在で、自分より優れた者はいないということ。ひとりよがりで自惚れという意味合いで使う場合が多い。
- 【用例】
【キーワード】

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 無理算段(むりさんだん)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 多事多難(たじたなん)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
スポンサーリンク