殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 主君の犬にかまれても文句を言えず、黙っているしかないということから、権力者や有力者がしたことは、たとえそれが道理に外れていたり、理不尽であったとしても文句も言えず泣き寝入りするしかないということ。長い物には巻かれろ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 螻蛄才(けらざい)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
スポンサーリンク







