殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 主君の犬にかまれても文句を言えず、黙っているしかないということから、権力者や有力者がしたことは、たとえそれが道理に外れていたり、理不尽であったとしても文句も言えず泣き寝入りするしかないということ。長い物には巻かれろ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 悪事千里(あくじせんり)
スポンサーリンク