武運長久(ぶうんちょうきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 戦いでの幸運がいつまでも永く続くということ。
- 【用例】
- シーズン開幕からずっと調子の良いエースの武運長久を祈る。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
スポンサーリンク