犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- わかりきっていて、当たり前のこと。当然のことをわざわざ強調していうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
スポンサーリンク