犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- わかりきっていて、当たり前のこと。当然のことをわざわざ強調していうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 針の筵(はりのむしろ)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
スポンサーリンク