金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お金は常に世の中を巡っているので、今は貧しくともまじめに働いていれば、やがて自分のところにもお金が回ってくるものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 千差万別(せんさばんべつ)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
スポンサーリンク