首鼠両端(しゅそりょうたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ねずみが穴から首だけ出して、右左に頭を動かして外の様子をうかがっているという意味から、いつまでもぐずぐずと迷って、心を決めかねているということ。周りの様子をうかがってばかりで、行動に移さず、曖昧な態度をとっていること。
- 【用例】
- 彼はいつも首鼠両端で、簡単なことを決めるのにも時間がかかる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 四苦八苦(しくはっく)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
スポンサーリンク