内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 家の中や仲間内では威張っているが、家の外では意気地がなく、小さくなっていること。そういった内弁慶な人のこと。
- 【用例】
- 会社では無口な彼が、家では大声で話をするなんて、内ひろがりの外すぼまりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
スポンサーリンク