精進潔斎(しょうじんけっさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教語で、肉類を食べたり、酒を飲んだりすることなどを避け、行いを慎んで心身を清浄にすること。
- 【用例】
- 彼は精進潔斎して、まるで別人のようになった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 石に判(いしにはん)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
スポンサーリンク