一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 不即不離(ふそくふり)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
スポンサーリンク